みなさま、こんにちは玉雲堂です。
お盆を過ぎても気温の高い日が続きますね!弘前公園ではいまだにセミがギャンギャン鳴いてますね!(ミンミンとは聞こえない 笑)
そんな今日この頃ではありますが、9月に入りますと敬老の日がやってまいります。
銘茶の玉雲堂では敬老の日に健康長生きのメッセージを込めて日本茶を贈りましょう!と一大キャンペーンを打っているところです。
敬老の日は、日本で高齢者を敬い、長寿を祝うための日です。もともとは、1947年に兵庫県多可町で「としよりの日」として始まり、その後1951年に「老人の日」として全国に広まりました。1966年には国民の祝日として「敬老の日」と定められたそうです。
この日には、高齢者に感謝の気持ちを表し、健康と長寿を祈るためのさまざまな行事やイベントが行われます。また、家族や地域社会でお祝いをすることが一般的ですね。
※色紙絵 津軽弁川柳作家で画家の渋谷伯龍氏(銘茶の玉雲堂 会長)
敬老の日って日本だけの風習なのかな?と疑問に思いちょっとググってみました。
海外でも高齢者を敬う日や、お祝いをする日が存在しますが、日本の「敬老の日」と同じ日に祝う国は少なく、祝日の形や意義も異なります。以下はいくつかの例です。
1. **アメリカ合衆国**
アメリカには「Grandparents Day(祖父母の日)」があります。これは、9月の第1日曜日に祝われ、祖父母を称え、家族が集まって感謝の気持ちを表す日です。1978年に制定されました。
2. **中国**
中国では、「重陽節」(Chongyang Festival)と呼ばれる高齢者を敬う日があります。旧暦の9月9日に祝われ、登山や高齢者への敬意を表す活動が行われます。
3. **韓国**
韓国には「老人の日」(어버이날, Eobeoinal)が5月8日にあります。この日は、祖父母や両親を含む年長者への感謝を示す日で、家族や親族が集まり、年配者に敬意を表します。
4. **タイ**
タイでは、「Wan Phor Wan Mae(父母の日)」が特に尊敬される日です。12月5日の「父の日」(タイ国王の誕生日)と、8月12日の「母の日」(タイ王妃の誕生日)に祝われます。この日には、高齢者や両親に感謝を示す行事が行われます。
これらの祝日は、それぞれの文化や歴史に基づいており、祖父母や高齢者を敬う気持ちを表現するための機会となっています。
お買いもの | 銘茶の玉雲堂 (gyokuundou.com)
#敬老の日#敬老会#Grandparents Day#重陽節#老人の日#Wan Phor Wan Mae