2013年8月27日 嶽キミ 旬は9月20日くらいまで おはようございます。 日一日と秋らしさが増して来ている今日この頃です。 収穫の秋の代表格は何といっても嶽キミでしょう。 玉雲堂の朝市では今朝も摘みたての嶽キミが並んでおります。 品種は定番の恵味(めぐみ)、糖度18度、熱… 記事を読む
2013年8月22日 嶽きみ入荷します! 8月24日(土)朝8時から、玉雲堂朝市で嶽きみを販売いたします。 前回は限定50本がすぐ売り切れてしまったので、今回は80本を準備いたします。 新鮮なうちにお求めくださいね! ※嶽で売ってるからといって本当の嶽きみとは限… 記事を読む
2013年8月21日 環白神プロモーション協議会 弘前青年会議所が主催する環世界遺産サミットやクロスエス(りんご音楽祭)の話し合いです。 今日はまちづくりの会議を梯子しましたね~ 色々課題もあるだろうけどJCのみんな頑張れ! 記事を読む
2013年8月21日 弘前型スマートシティ推進協議会 弘前市が目指すスマートシティの共同研究結果発表会と専門部会に出席してきました。 官民一体となってスマートシティを考える機会ができたことは嬉しいことですね! 私は「街づくり部会」に興味を持って参加しましたが、「街」ではなく… 記事を読む
2013年8月19日 花ふきん 弊社の取引先で奈良県の茶道具屋さんで中川政七商店という老舗があります。 そんな茶道具の老舗が昔の蚊帳生地を使って「ふきん」をつくりました。 この「ふきん」がキレイなだけでなく、とっても使いやすいんです。 このイノベーショ… 記事を読む
2013年8月18日 茶の石鹸「いちの葉」 茶色の石鹸はカテキンの証 なぜ石鹸の色が緑ではないのか。それは茶カテキンの色が茶色だからです。 他メーカーで、緑色の石鹸を見かけますが、それは本来の色ではなく、着色や混合をしています。 本製品はカテキン以外ム配合だからこ… 記事を読む
2013年8月17日 伊勢のかぶせ茶 いまやかぶせ茶の人気は一時的な流行りではありません。 20年前ごろの話になりますが、当時から弊社は弘前市の中心市街地にある中三デパートの地下で、お茶の試飲販売会を定期的に行っていました。 この時期にかぶせ茶… 記事を読む
2013年8月15日 供物にお茶を お通夜や葬儀の際、お花などの供物が祭壇に上がりますよね! 親しくお付き合いのあった方、またはその遺族が亡くなられた時には、香典だけではなくお花や供物を上げて哀悼の意を表すのですが、 津軽地域においてはお花は… 記事を読む
2013年8月13日 無人販売所完成 玉雲堂本店前に今まで設置していた野菜販売用のプレハブ小屋ですが、 20年も雨風雪に晒され、かなりガタがきていたので作り替えました。 ベースは以前、知人の建具屋さんが作ったものを譲り受けて、 それに自分でペン… 記事を読む