玉雲堂のかぶせ茶

小さい頃からお茶に親しむ生活のご提案

・小さい頃からお茶に親しむ生活のご提案

こんにちは!

 

急須を持たない家庭が増え、お茶はどうやって出来ているのか(どうやって淹れるのか)わからない世代が増えているそうです。

確かに、学校の授業で急須を使ったお茶の淹れ方などを教わった記憶が私は無く、祖父・祖母がお茶を淹れている姿を見て、お茶はこうやってつくるんだなと子どもながらに感じたものです。

 

さて今回は、来年の東京オリンピックを控え、日本のおもてなし文化・お茶文化を見直し、お茶がわかるクールな一面を育もうという企画です。お茶を淹れることができるメリットとは何かを考察していきたいと思います。

 

社長「お茶の淹れ方がわかります!昔では何という事のない一文でも現代では貴重に思えます。スマホ・タブレットが急速に発達しデジタル化の波は留まることを知らず、子どもたちは我々が説明をせずとも端末を操作しゲームや写真を楽しんでいますね。それが当たり前の世の中になりつつあるという事が日本文化の重要さを標榜する私としても、親としても現状には一抹の不安を覚えます」

急須を持たない家庭・ペットボトルのお茶で済ますことが多くなった昨今において私は、お茶を美味しく淹れることができる、は一つの武器になり得ると考えております。具体的には、面接の自己PRであったり、対人コミュニケーションであったり、行事であったり・・・。周りができない・わからないからこそ良さは目立つと思うのです。小さい頃からスキルを徐々に身につけたいものですね」

「お茶の淹れ方が慣れてくると所作が一段と格好良く美しくなります。人様にお茶を淹れる姿を魅せる機会は多くはありませんが、お茶の淹れ方を覚えておいて損はありません。」

「最後になりますが、お茶は日本文化のおもてなしの部分を担う非常に重要な役割を担っています。だからと言って敷居は決して高くはありません。多くの方がお茶と触れあい日本文化を次の世代へ継承できたら嬉しい限りでございます。お茶を淹れる際は、くれぐれも火傷等にはご注意くださいね」

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!!

失礼します!